日頃より当サークルのBVEデータをお楽しみ頂きましてありがとうございます。
先日リリースしたBVE大糸線R7の軽微な不具合修正を行いました。
【変更内容】
●中野かずささんの189系ストラクチャをC4編成からC2編成に変更
●サハ209さんの115系ストラクチャを一部更新
●ATS-Sn地上子を追加
●その他軽微な不具合を修正
ダウンロードはこちら
あわせて、みたか様制作のE353系車両データの更新をお願い致します。
日頃より当サークルのBVEデータをお楽しみ頂きましてありがとうございます。
先日リリースしたBVE大糸線R7の軽微な不具合修正を行いました。
【変更内容】
●中野かずささんの189系ストラクチャをC4編成からC2編成に変更
●サハ209さんの115系ストラクチャを一部更新
●ATS-Sn地上子を追加
●その他軽微な不具合を修正
ダウンロードはこちら
あわせて、みたか様制作のE353系車両データの更新をお願い致します。
本日は12月23日です。この日は、E351系が29年前に、E353系が5年前に運用を開始した中央東線特急にとって特別な日です。
そんな特別な日を記念してBVE大糸線にE353系のシナリオの追加など、大規模な更新を行いました。
今回の更新では、みたか様・タピオカ丸様・Shallow-field様・kyu-roku様のお力をお借りしまして、更新することができました。この場をお借りしまして、御礼申し上げます。
BVE大糸線R7の主な更新内容は以下の通りです。
【路線】
【車両】
【その他】
ダウンロードはこちら【REV.7】(381MB)
私の青春を吸い取った、BVE大糸線をどうぞお楽しみください。
日頃より当サークルのBVEデータをお楽しみ頂きましてありがとうございます。
先日リリースしたBVE大糸線R6の軽微な不具合修正を行いました。
【変更内容】
●しなの84号の松本でロング車警が鳴らない不具合を修正
●E127系の更新車に「トルク変更済」テプラの追加
●BVE対応準備工事
ダウンロードはこちら
本日は令和三年三月四日です。BVE大糸線で334と言えばそう、334Mですね。
BVEで大糸線を作ることになったのは、2003年の急行きたぐにから乗り継いだ334Mで美しい大糸線を見たことがきっかけでした。
と言うわけで、まだやりきれていないところはあるのですが、334が並ぶ日は当分来なさそうなので、これを機会にBVE大糸線を全線公開してひと区切りをつけたいと思います。
BVE大糸線R6の主な更新内容は以下の通りです。
【路線】
【車両】
【その他】
ダウンロードはこちら【REV.6】(324MB)
私の青春を吸い取った、BVE大糸線をどうぞお楽しみください。
今年の夏もアフターDCとしてJR東日本とJR東海の2社を直通する多彩な臨時列車が運行されました。
その中で、9/8に運行された諏訪しなの号を新たに運転できるよう追加しました。信州DCは終わってしまいましたが、これからも是非大糸線をはじめとする信州各線に足を運んでみてください。
2018年秋のBve大糸線列車パックの更新(Rev5)を行いました。
小規模更新ですのでアップデートパッチを用意しています。
2018/9/13 update 諏訪しなの号の速度制限設定ミスを修正しました。
【主な更新内容】
制作に際してご協力いただきました皆様に大変感謝申し上げます。
今年の夏は平成最後の夏ですが、E257系があずさとして大糸線を毎日走行する最後の夏でもあります。
なんとか最後の夏に、BVE大糸線でE257系特急あずさを運転できるようになりました。
2018年夏のBve大糸線列車パックの更新(Rev3)を行いました。
主な更新内容は以下の通りです。
【車両】
【路線】
【その他】
E257系リリースに合わせてProject ACCCで制作していたかいじ110号と蔵で公開していた八王子まで運転可能なあずさ26号(甲府→八王子)のダイヤを追加しました。大月→八王子は線形作成のみの未完成データです。
【ダウンロード】
制作に際してご協力いただきました皆様に大変感謝申し上げます。
2017年春のBve大糸線更新(Rev2)を行いました。
主な更新内容は以下の通りです。
【動作環境】
【ダウンロード】
昨年に引き続き、エンハンスにご協力頂きました大糸線研究会のメンバーの皆様、パネルデータの更新をしてくださいましたgutti殿、ベータテスターの皆様に感謝申し上げます。
本日Bve大糸線を公開しました。2003年にアニメ『おねがい☆ティーチャー』の聖地、長野県大町市の木崎湖を訪問し、美しい景色に見せられ、制作に着手をしから13年の月日が流れてしまいました。
ようやく、信濃大町から塩尻・辰野の間が公開できるようになりましたので、本日公開いたします。本日のVerでは、北松本~松本間の再現が間に合わなかったため仮のデータとなっています。今後作りこみを進めてまいります。
【動作環境】
【ダウンロード】
【更新】2016/09/17 修正パッチを統合しました。すでにDL済みの方はDLする必要はありません。
マニュアルも合わせて修正しました。
【更新】2016/04/24 いくつかの不具合を修正しました。
一時期は、製作から離れていましたが、様々な方に支えられここで公開をすることができるようになりました。製作にご協力頂きました大糸線研究会のメンバーの皆様、旧Team Yoshieの皆様、使用させていただいたBveストラクチャ製作者の皆様に感謝申し上げます。
それでは、Bve大糸線をどうぞお楽しみください。